電話 お電話はこちら お申込・お問合せ お申込・お問合せ

塾生・保護者の声

小学生|塾生の声

自分に合う勉強法を教えてくれる!

豊成小学校 6年生

井尻 みゆ  さん

練成会PLUSでは、atama+を使って先取りして勉強することができます。主に算数と英語を学んでいるのですが、英語は中2の内容を学習しています。また、解説もしっかりしていて、質問もいつでもすることができるためとても勉強しやすい環境です。他の学校のお友達もライバルもたくさんできるのでとても楽しいです!

練成会PLUSでは、atama+を使って先取りして勉強することができます。主に算数と英語を学んでいるのですが、英語は中2の内容を学習しています。また、解説もしっかりしていて、質問もいつでもすることができるためとても勉強しやすい環境です。他の学校のお友達もライバルもたくさんできるのでとても楽しいです!

小学生|保護者の声

家での学習姿勢が変わりました!

豊成小学校 6年生

井尻 みゆ  さんの保護者さま

入塾当初は算数が苦手で、過去の内容を復習してほしいと思い練成会PLUSを選びました。少年団の予定と合わせることができるので通いやすいです。今までは家での勉強をしぶしぶやっていたのに今では自分から机に向かうようになりました!どんどん先取りをするのが楽しくて集中して勉強してくれています。

入塾当初は算数が苦手で、過去の内容を復習してほしいと思い練成会PLUSを選びました。少年団の予定と合わせることができるので通いやすいです。今までは家での勉強をしぶしぶやっていたのに今では自分から机に向かうようになりました!どんどん先取りをするのが楽しくて集中して勉強してくれています。

入塾理由

変化

良い点

中学生|塾生の声

塾に行くことの良さ

緑園中学校 2年生

高田 望衣  さん

私は学校より塾のテストの方が難しいと思います。それを「やりたくない」と捉えるのではなく、「塾で難しいテストができれば、学校のテストは少し楽になるのかも!」と思い、取り組んでます。塾では、学校の授業を先取りできるので、学校の授業が楽な気持ちで受けれます。先生もアドバイスをしてくれ、とても優しいです。

私は学校より塾のテストの方が難しいと思います。それを「やりたくない」と捉えるのではなく、「塾で難しいテストができれば、学校のテストは少し楽になるのかも!」と思い、取り組んでます。塾では、学校の授業を先取りできるので、学校の授業が楽な気持ちで受けれます。先生もアドバイスをしてくれ、とても優しいです。

変化

講師

予習で身につく「自分だけの力」

芽室中学校 3年生

瀬川 来亜  さん

私は中学校で文武両道を目指していたので、自分のペースで取り組める練成会PLUSを選びました。通常はタブレットで予習中心に学び、わからないところは一つ前の単元に戻ることもできます。先生からの指導のおかげで、弱点克服ができました。テスト前は、毎日通塾する事を心掛け、計画的に学習する習慣が身に付きました。

私は中学校で文武両道を目指していたので、自分のペースで取り組める練成会PLUSを選びました。通常はタブレットで予習中心に学び、わからないところは一つ前の単元に戻ることもできます。先生からの指導のおかげで、弱点克服ができました。テスト前は、毎日通塾する事を心掛け、計画的に学習する習慣が身に付きました。

変化

授業

講師

atama+

サポートしてくれる先生方

緑園中学校 2年生

高田 望亜  さん

私は小6から通っています。中学生になってテストが難しくなり、どうやって勉強したらいいか悩んでいましたが、先生が面談などで一緒に相談してくれて、悩みが少し減りました。先生がおすすめの勉強法などを教えてくれたりして、勉強が前よりも楽しいと思えるようになりました。これからも受験に向けて頑張りたいです。

私は小6から通っています。中学生になってテストが難しくなり、どうやって勉強したらいいか悩んでいましたが、先生が面談などで一緒に相談してくれて、悩みが少し減りました。先生がおすすめの勉強法などを教えてくれたりして、勉強が前よりも楽しいと思えるようになりました。これからも受験に向けて頑張りたいです。

変化

授業

講師

atama+

自分の勉強法が見つかる!

帯広第四中学校 3年生

関口 裕人  さん

練成会PLUSに入ってから学習方法が変わりました。先生にatama+の解説をしっかり読み、ノートに答えのポイントをまとめる方法を教えてもらいました。それからノートを意識して書くとatama+でどんどん丸が増え、定期試験でも点数が上がりました!学習法が変わったおかげで結果につながり、自信もつきました!

練成会PLUSに入ってから学習方法が変わりました。先生にatama+の解説をしっかり読み、ノートに答えのポイントをまとめる方法を教えてもらいました。それからノートを意識して書くとatama+でどんどん丸が増え、定期試験でも点数が上がりました!学習法が変わったおかげで結果につながり、自信もつきました!

変化

授業

講師

atama+

もっとみる
閉じる

中学生|合格者の声

学べることが私の幸せ

帯広柏葉高校【普通科】/帯広大谷高校【文理コース】  合格

瀬川 来亜  さん  (芽室中卒)

私は練成会PLUSに通い、「向上心」を学びました。もし塾に通っていなければ、周りとの学習量の差に気づかず、一人で戦っていたと思います。練成会PLUSに通ったからこそ、内申点やテストの点数を維持できたと断言できます。仲間と切磋琢磨すること、自立することの大切さを、限られた3年間で学びました。これらの学びを高校で活かしていきたいと思います。本当にありがとうございました。

私は練成会PLUSに通い、「向上心」を学びました。もし塾に通っていなければ、周りとの学習量の差に気づかず、一人で戦っていたと思います。練成会PLUSに通ったからこそ、内申点やテストの点数を維持できたと断言できます。仲間と切磋琢磨すること、自立することの大切さを、限られた3年間で学びました。これらの学びを高校で活かしていきたいと思います。本当にありがとうございました。

教材

塾で確実に成長する方法

帯広柏葉高校【普通科】  合格

岩城 京汰郎  さん  (帯広第四中卒)

僕は小学生の時に練成会PLUSに入りました。入塾した時、僕は塾テストと塾で使われていた教材に驚きました。塾テストは学校のテストより難しいですがその分入試に向けた知識や学力を身につけることができます。そして、塾教材は一つ一つの単元を丁寧に予習できるので確実に知識が定着します。僕は入塾してからテストの点数が大幅に上がりました。塾テストや教材、塾の先生方のサポートのおかげで僕は成長できたと思っています。

僕は小学生の時に練成会PLUSに入りました。入塾した時、僕は塾テストと塾で使われていた教材に驚きました。塾テストは学校のテストより難しいですがその分入試に向けた知識や学力を身につけることができます。そして、塾教材は一つ一つの単元を丁寧に予習できるので確実に知識が定着します。僕は入塾してからテストの点数が大幅に上がりました。塾テストや教材、塾の先生方のサポートのおかげで僕は成長できたと思っています。

教材

勉強する理由

帯広柏葉高校【普通科】/帯広大谷高校【文理コース】  合格

阿部 理来  さん  (緑園中卒)

私は、一人で勉強するのがとても苦手でした。練成会PLUSに入ったのも、勉強に集中できる環境を求めてのことでした。入塾後も、決めた時間まで勉強して帰るという日々でしたが、ある時友達が「今日、私5コマ授業があるから一緒に残ろう」と言ってくれたのをきっかけに、友達を口実に、少し長めに勉強するようになりました。どんなことでもいいから、勉強する理由を自分なりに見つけることが、大切なことだと実感しました。

私は、一人で勉強するのがとても苦手でした。練成会PLUSに入ったのも、勉強に集中できる環境を求めてのことでした。入塾後も、決めた時間まで勉強して帰るという日々でしたが、ある時友達が「今日、私5コマ授業があるから一緒に残ろう」と言ってくれたのをきっかけに、友達を口実に、少し長めに勉強するようになりました。どんなことでもいいから、勉強する理由を自分なりに見つけることが、大切なことだと実感しました。

通い放題

進路が180度変わった

帯広柏葉高校【普通科】/帯広大谷高校【文理コース】  合格

佐野 陽紀  さん  (共栄中卒)

私が入塾したとき、最初は集団授業で勉強を学んでいました。入塾した当初は内申も低く、成績も良くなかったので、柏葉高校は受験できないと思っていました。中学3年生から練成会PLUSに入り、成績がぐんと伸びました。「通い放題」のおかげで、中学1年生のときと比べると、内申が8教科分も上がりました。「通い放題」がなかったら、今の私はいないと思っています。本当に感謝しかありません。

私が入塾したとき、最初は集団授業で勉強を学んでいました。入塾した当初は内申も低く、成績も良くなかったので、柏葉高校は受験できないと思っていました。中学3年生から練成会PLUSに入り、成績がぐんと伸びました。「通い放題」のおかげで、中学1年生のときと比べると、内申が8教科分も上がりました。「通い放題」がなかったら、今の私はいないと思っています。本当に感謝しかありません。

通い放題

受験は団体戦

帯広柏葉高校【普通科】/帯広大谷高校【文理コース】  合格

髙田 桃花  さん  (下音更中卒)

入塾した当時は、受験は一人で頑張って乗り越えるものと思っていましたが、いざ自分が受験生になると、その考えは変わりました。毎日自分と同じように一生懸命勉強している仲間、問題が解決するまで付き合ってくれる先生、そして毎日送迎してくれる親。いつも周りに支えられていたと気づき、私の周りにいる人も、一緒に戦ってくれていると思うようになりました。そのおかげで緊張せずに受験することができ、本当に感謝しています。

入塾した当時は、受験は一人で頑張って乗り越えるものと思っていましたが、いざ自分が受験生になると、その考えは変わりました。毎日自分と同じように一生懸命勉強している仲間、問題が解決するまで付き合ってくれる先生、そして毎日送迎してくれる親。いつも周りに支えられていたと気づき、私の周りにいる人も、一緒に戦ってくれていると思うようになりました。そのおかげで緊張せずに受験することができ、本当に感謝しています。

指導

周りの支えがあってこそ

帯広三条高校【普通科】/帯広大谷高校【文理コース】  合格

赤坂 風汰  さん  (帯広第二中卒)

私が合格できたのは、自分の力だけではありません。入塾してから本番まで、諦めずに努力し続けた自分と、支えてくれた家族、友達、先生方のおかげです。両親の送迎や、先生方の手厚い指導があったからこそ、成し遂げられたのだと思います。学習面だけでなく、周りの人たちの支えを強く感じられた1年間でした。私をここまで支えてくださった方々に、心から感謝しています。本当にありがとうございました。

私が合格できたのは、自分の力だけではありません。入塾してから本番まで、諦めずに努力し続けた自分と、支えてくれた家族、友達、先生方のおかげです。両親の送迎や、先生方の手厚い指導があったからこそ、成し遂げられたのだと思います。学習面だけでなく、周りの人たちの支えを強く感じられた1年間でした。私をここまで支えてくださった方々に、心から感謝しています。本当にありがとうございました。

指導

できる!の楽しさ

帯広三条高校【普通科】/帯広大谷高校【文理コース】  合格

木島 麗奈  さん  (帯広第二中卒)

私は、中2の夏に練成会PLUSに入塾しました。当時は、勉強と部活の両立は少し難しいと思っていましたが、そんなことはありませんでした。毎日の部活終わりの塾は、大変ではありましたが、通うのがとても楽しかったことを覚えています。自分の苦手な部分を克服していくことで、テストの点数が上がっていくのがとても嬉しかったです。「できる!」という楽しさを教えてくださった先生方、本当に、ありがとうございました。

私は、中2の夏に練成会PLUSに入塾しました。当時は、勉強と部活の両立は少し難しいと思っていましたが、そんなことはありませんでした。毎日の部活終わりの塾は、大変ではありましたが、通うのがとても楽しかったことを覚えています。自分の苦手な部分を克服していくことで、テストの点数が上がっていくのがとても嬉しかったです。「できる!」という楽しさを教えてくださった先生方、本当に、ありがとうございました。

部活との両立

合格へのプラス習慣!

札幌光星高校【ステラコース】  合格

西川 琴乃  さん  (翔陽中卒)

自宅では長時間の勉強が続けづらかったのですが、練成会PLUSは定額で通い放題なので無理なく継続することができ、自信がつきました。また、苦手教科や受験方法に沿った学習ができるのも大きな魅力です。私は専願での受験だったのですが、それに合わせて課題や学習の方向を調節してくださったので、受験対策が非常に効率的に進められました。練成会PLUSで大きくレベルアップできたと思います。

自宅では長時間の勉強が続けづらかったのですが、練成会PLUSは定額で通い放題なので無理なく継続することができ、自信がつきました。また、苦手教科や受験方法に沿った学習ができるのも大きな魅力です。私は専願での受験だったのですが、それに合わせて課題や学習の方向を調節してくださったので、受験対策が非常に効率的に進められました。練成会PLUSで大きくレベルアップできたと思います。

通い放題

誘惑に打ち勝ち、夢を掴む

帯広三条高校【普通科】  合格

鈴木 蘭  さん  (芽室中卒)

私は、練成会PLUSに通い、「積極性」を身につけることができました。入塾前は、誘惑に負けやすく、自主的に学習に取り組むことが苦手でした。しかし、塾では誘惑のない環境で集中して学習できたため、自ら進んで勉強する習慣が身につきました。さらに、模試を通して定期テストや入試対策を行うことで、内申点の向上にもつながり、無事に推薦入試で合格することができました。

私は、練成会PLUSに通い、「積極性」を身につけることができました。入塾前は、誘惑に負けやすく、自主的に学習に取り組むことが苦手でした。しかし、塾では誘惑のない環境で集中して学習できたため、自ら進んで勉強する習慣が身につきました。さらに、模試を通して定期テストや入試対策を行うことで、内申点の向上にもつながり、無事に推薦入試で合格することができました。

テスト対策

がまんせずにどちらとも!

帯広三条高校【普通科】/帯広大谷高校【文理コース】  合格

中田 芽衣  さん  (駒場中卒)

私は塾に入る前まで、「塾はずっと勉強だから自分のやりたいことができない」というイメージを持っていました。そのイメージのまま渋々体験に足を運びましたが、実際は真逆で部活や習い事をしながら熱心に勉強に取り組んでいる塾生たちがとてもいきいきとしてるように見えて、印象的でした。「やりたいことをしながら勉強もできるんだ。」その日から入塾を決めました。おかげで今もずっと最高に楽しいです!!

私は塾に入る前まで、「塾はずっと勉強だから自分のやりたいことができない」というイメージを持っていました。そのイメージのまま渋々体験に足を運びましたが、実際は真逆で部活や習い事をしながら熱心に勉強に取り組んでいる塾生たちがとてもいきいきとしてるように見えて、印象的でした。「やりたいことをしながら勉強もできるんだ。」その日から入塾を決めました。おかげで今もずっと最高に楽しいです!!

部活との両立

勉強への向き合い方

帯広三条高校【普通科】/帯広大谷高校【文理コース】  合格

安田 孝太郎  さん  (緑南中卒)

私は中学1年生から練成会PLUSに入塾しました。その時から私は、夏は野球部、冬はスピードスケート部に所属していました。その中でも特にスピードスケートは帰ってくる時間が遅くなり、勉強時間の確保ができない日もありました。ですが、車での移動中でatama+に取り組んだり、部活動の無い日は積極的に塾で勉強したりなどの工夫をしてきました。そのおかげもあり、中学1年生からAランクを維持することができました。

私は中学1年生から練成会PLUSに入塾しました。その時から私は、夏は野球部、冬はスピードスケート部に所属していました。その中でも特にスピードスケートは帰ってくる時間が遅くなり、勉強時間の確保ができない日もありました。ですが、車での移動中でatama+に取り組んだり、部活動の無い日は積極的に塾で勉強したりなどの工夫をしてきました。そのおかげもあり、中学1年生からAランクを維持することができました。

部活との両立

早めのスタートが重要

帯広三条高校【普通科】/帯広大谷高校【文理コース】  合格

千葉 隆大  さん  (西陵中卒)

中3の10月から練成会PLUSに入塾しました。この時期から始めて本当に合格できるのかな、と内心とても心配していました。しかし、先生方が「今何をすれば成績が上がるのか」、「塾の教材やテストの活用方法」などを教えてもらい徐々に自信がつき、何とか志望校に合格することができました。もっと早めから勉強を始めればよかったと後悔しましたが、高校に入っても早めから頑張っていこうと思います。たくさんのサポートをありがとうございました。

中3の10月から練成会PLUSに入塾しました。この時期から始めて本当に合格できるのかな、と内心とても心配していました。しかし、先生方が「今何をすれば成績が上がるのか」、「塾の教材やテストの活用方法」などを教えてもらい徐々に自信がつき、何とか志望校に合格することができました。もっと早めから勉強を始めればよかったと後悔しましたが、高校に入っても早めから頑張っていこうと思います。たくさんのサポートをありがとうございました。

指導

部活と勉強の両立を叶えてくれた練成会PLUS

帯広緑陽高校【普通科】/帯広大谷高校【文理コース】  合格

遠藤 乎都  さん  (共栄中卒)

私は、中学3年生のときに集団授業から練成会PLUSに移動してきましたが、最初はとても不安でした。ですが、練成会PLUSでは自分で受講する時間を決めることができるため、部活動に入っていても、部活も勉強もどちらも両立することができました。また、わからないことや不安なことがあっても、すぐ先生が対応して解決する方法を教えてくれました。練成会PLUSに入塾して良かったです。

私は、中学3年生のときに集団授業から練成会PLUSに移動してきましたが、最初はとても不安でした。ですが、練成会PLUSでは自分で受講する時間を決めることができるため、部活動に入っていても、部活も勉強もどちらも両立することができました。また、わからないことや不安なことがあっても、すぐ先生が対応して解決する方法を教えてくれました。練成会PLUSに入塾して良かったです。

部活との両立

いつも私の味方でいてくれる

帯広緑陽高校【普通科】/帯広大谷高校【文理コース】  合格

新田 真瑚  さん  (芽室中卒)

中2の冬、私は練成会から練成会PLUSに移りました。最初はわからないことがあってもなかなか質問できず、成績も思うように伸びませんでした。そんな時、先生が「もっと質問して」と声をかけてくれました。その時初めて、「私は一人で勉強しているのではない」と実感できました。正直、入試直前は不安でいっぱいでしたが、「味方」がたくさんいたので、乗り越えられました。3年間、支えてくださり、本当にありがとうございました。

中2の冬、私は練成会から練成会PLUSに移りました。最初はわからないことがあってもなかなか質問できず、成績も思うように伸びませんでした。そんな時、先生が「もっと質問して」と声をかけてくれました。その時初めて、「私は一人で勉強しているのではない」と実感できました。正直、入試直前は不安でいっぱいでしたが、「味方」がたくさんいたので、乗り越えられました。3年間、支えてくださり、本当にありがとうございました。

指導

自分自身を変えるきっかけに

帯広緑陽高校【普通科】/帯広大谷高校【文理コース】  合格

西尾 凜音  さん  (帯広第八中卒)

入塾前、私はなかなか成績が伸びなくて悔しい思いをしているにも関わらず、部活優先の生活をしていました。そんな逃げている自分を変えたくて練成会PLUSに通い始めました。部活後すぐに塾に行くことで部活との両立はもちろん、日々の勉強習慣も身につけることができました。また、先生との面談の際、部活のことも考えながら目標に向けての勉強計画を作ることで、やるべきことが明確になり自分から進んで学習することができるようになりました。

入塾前、私はなかなか成績が伸びなくて悔しい思いをしているにも関わらず、部活優先の生活をしていました。そんな逃げている自分を変えたくて練成会PLUSに通い始めました。部活後すぐに塾に行くことで部活との両立はもちろん、日々の勉強習慣も身につけることができました。また、先生との面談の際、部活のことも考えながら目標に向けての勉強計画を作ることで、やるべきことが明確になり自分から進んで学習することができるようになりました。

部活との両立

もっとみる
閉じる

中学生|保護者の声

自主的に取り組む姿勢に変化しました!

御影中学校 2年生

和田 誠之心  さんの保護者さま

中学で硬式野球とアイスホッケーどちらもやっているため、予定を合わせられるのが良い点です。通い放題コースで受動的ではなく自分自身で計画を立てて通塾をしています。非認知能力トレーニングで将来に向け記述力やディスカッション力が身につくのも魅力的です。通い始めてからは集中力もつき効率的に勉強を進めています。

中学で硬式野球とアイスホッケーどちらもやっているため、予定を合わせられるのが良い点です。通い放題コースで受動的ではなく自分自身で計画を立てて通塾をしています。非認知能力トレーニングで将来に向け記述力やディスカッション力が身につくのも魅力的です。通い始めてからは集中力もつき効率的に勉強を進めています。

変化

良い点

高校生|塾生の声

練成会PLUSだからできること

帯広緑陽高校 1年生

髙橋 梨緒  さん

塾教材であるatama+を使用して先取り学習を進めたことで、苦手な科目の授業も「わかる!」と実感することが多いです。部活と勉強の両立ができるか心配でしたが、曜日と時間を選ぶことができるところや、一人では理解できない部分はサポートしてくれるところが練成会PLUSの良いところだと思います。

塾教材であるatama+を使用して先取り学習を進めたことで、苦手な科目の授業も「わかる!」と実感することが多いです。部活と勉強の両立ができるか心配でしたが、曜日と時間を選ぶことができるところや、一人では理解できない部分はサポートしてくれるところが練成会PLUSの良いところだと思います。

atama+

更なる高みを目指して

帯広緑陽高校 2年生

小北 桃奈  さん

私は高校に入ってからも成績を上げたいと思い練成会PLUSへの継続を決めました。学校の課題と両立しながら勉強でき、困ったことがあれば先生と面談をすることができるので悩みをすぐに解決することができます。部活後にすぐ塾へ行くことで勉強習慣もつけることができます。勉強方法がわからない人におすすめです。

私は高校に入ってからも成績を上げたいと思い練成会PLUSへの継続を決めました。学校の課題と両立しながら勉強でき、困ったことがあれば先生と面談をすることができるので悩みをすぐに解決することができます。部活後にすぐ塾へ行くことで勉強習慣もつけることができます。勉強方法がわからない人におすすめです。

きっかけ

講師

もっとみる
閉じる

高校生|保護者の声

塾のシステムが合っていた

帯広緑陽高校 1年生

髙橋 梨緒  さんの保護者さま

atama+を使って苦手部分の演習を重ね、詰まっても前に戻って考えられるようになり、わかるが増えて達成感を得ているようです。通い放題で曜日と時間を選んで通えるシステムにより、部活動と両立しています。講師の方々との話も自宅でよく耳にします。今後も苦手科目克服に向けて頑張ってほしいと思っています。

atama+を使って苦手部分の演習を重ね、詰まっても前に戻って考えられるようになり、わかるが増えて達成感を得ているようです。通い放題で曜日と時間を選んで通えるシステムにより、部活動と両立しています。講師の方々との話も自宅でよく耳にします。今後も苦手科目克服に向けて頑張ってほしいと思っています。

変化

良い点

講師