電話 お電話はこちら お申込・お問合せ お申込・お問合せ

塾生・保護者の声

中学生|塾生の声

勉強が楽しくなりました

北見北中学校 2年生

西田 怜樹  さん

練成会では個性豊かな先生方が楽しい授業をしてくれます。部活で疲れていても授業中に興味を引く話をしてくれるおかげでやる気が出ます。また、わからないところがあっても詳しく解き方などを教えてくれるので着実に学力が上がり勉強が楽しくなってきました!

練成会では個性豊かな先生方が楽しい授業をしてくれます。部活で疲れていても授業中に興味を引く話をしてくれるおかげでやる気が出ます。また、わからないところがあっても詳しく解き方などを教えてくれるので着実に学力が上がり勉強が楽しくなってきました!

授業

講師

自分が勉強を頑張れる場所

小泉中学校 2年生

植本 芽衣  さん

私は練成会の自習室をよく利用しています。静かでよく集中できるので、とても勉強がはかどっています。勉強時間も増え、たくさん勉強できたのでテストのたびに成績が少しずつ上がっていきました。おかげでモチベーションが上がってどんどんやる気も出てきました。これからもたくさん自習室を使っていきたいと思います。

私は練成会の自習室をよく利用しています。静かでよく集中できるので、とても勉強がはかどっています。勉強時間も増え、たくさん勉強できたのでテストのたびに成績が少しずつ上がっていきました。おかげでモチベーションが上がってどんどんやる気も出てきました。これからもたくさん自習室を使っていきたいと思います。

環境

部活との両立なら練成会

小泉中学校 3年生

亀田 顕吾  さん

僕は部活でサッカー部に所属して練習が終わるのが遅いのですが、練成会では部活が終わってからも授業に参加できて勉強と部活の両立ができています。先生方はわからないところがあると一緒に考えてくれたり、理解できるまで付き添ってくれるのでおかげでどんどん成績が伸びました。

僕は部活でサッカー部に所属して練習が終わるのが遅いのですが、練成会では部活が終わってからも授業に参加できて勉強と部活の両立ができています。先生方はわからないところがあると一緒に考えてくれたり、理解できるまで付き添ってくれるのでおかげでどんどん成績が伸びました。

環境

講師

良きライバルがいる空間

光西中学校 1年生

岡田 遥仁  さん

練成会の先生たちは気軽に話しかけることができて、授業は楽しくわかりやすいです。また、それだけではなく詳しく色々なことを教えてくれます。自分は集団指導教室に通っているのですが、良いライバルがいて負けたくない気持ちになり頑張れます。そんな競い合える仲間がいる空間です。

練成会の先生たちは気軽に話しかけることができて、授業は楽しくわかりやすいです。また、それだけではなく詳しく色々なことを教えてくれます。自分は集団指導教室に通っているのですが、良いライバルがいて負けたくない気持ちになり頑張れます。そんな競い合える仲間がいる空間です。

環境

競い合える場所

光西中学校 3年生

池野 奏羽  さん

練成会には学校とは一味違った先生がいます。授業はすごくわかりやすくて内容が頭に良く入ってきます。またタブレット学習のatama+では、到達度で友人と競えて、モチベーションアップにつながります。また集団指導なので友達と一緒に勉強し、塾内で行われるテストで競えてとてもやる気が出ます。

練成会には学校とは一味違った先生がいます。授業はすごくわかりやすくて内容が頭に良く入ってきます。またタブレット学習のatama+では、到達度で友人と競えて、モチベーションアップにつながります。また集団指導なので友達と一緒に勉強し、塾内で行われるテストで競えてとてもやる気が出ます。

授業

講師

本当の実力がわかる塾テスト

相内中学校 2年生

原 みひろ  さん

私の通っている学校は全校生徒数が50人に満たない小さな中学校です。そんな小規模な学校だと自分の実力を把握するのは簡単ではありません。練成会では他の学校の友達や全道の順位と比較することで自分の位置を知ることができます。ライバルからいつも新しい刺激を受けつつ、夢の実現に向けて頑張っています!

私の通っている学校は全校生徒数が50人に満たない小さな中学校です。そんな小規模な学校だと自分の実力を把握するのは簡単ではありません。練成会では他の学校の友達や全道の順位と比較することで自分の位置を知ることができます。ライバルからいつも新しい刺激を受けつつ、夢の実現に向けて頑張っています!

教材

環境

もっとみる
閉じる

中学生|合格者の声

部活との両立なら練成会!

北見北斗高校【理数科】  合格

菅田 愛莉  さん  (美幌中卒)

私は吹奏楽部に所属していました。吹奏楽部は夏のコンクールや定期演奏会、お祭りでの演奏などで1年を通して忙しく、勉強と両立していけるか不安でした。ただし、練成会に入り、集中して勉強に取り組むことができました。その取り組みは合格した今でも続いています。皆さんもぜひ練成会で頑張ってください。応援しています。

私は吹奏楽部に所属していました。吹奏楽部は夏のコンクールや定期演奏会、お祭りでの演奏などで1年を通して忙しく、勉強と両立していけるか不安でした。ただし、練成会に入り、集中して勉強に取り組むことができました。その取り組みは合格した今でも続いています。皆さんもぜひ練成会で頑張ってください。応援しています。

部活との両立

自信を持たせてくれた先生方

北見北斗高校【理数科】  合格

菅田 皓生  さん  (美幌中卒)

私は小学4年生から練成会に通っていました。塾に入る前は、「塾の先生は怖いのでは」というイメージがありましたが、いざ授業を受けてみると先生方は非常に明るくて優しかったです。授業も非常にわかりやすく、生徒一人一人と向き合い、アドバイスや質問対応をしてくれたので、わからない問題もしっかり解決できました。そのおかげで、勉強に自信を持てたと思います。練成会に入ってぜひ勉強への自信をつけましょう!
練成会教材の中で、一番よく使ったものは「タブレット」です。これで簡単に自分の苦手を見つけることができて、最短で苦手分野を克服することが出来ます。また、毎日行うことが出来るので、勉強習慣をつけるのにも非常に役に立ちました。正しい勉強習慣をつけたい、という人はぜひ練成会に入って、「タブレット」を活用してみてください。

私は小学4年生から練成会に通っていました。塾に入る前は、「塾の先生は怖いのでは」というイメージがありましたが、いざ授業を受けてみると先生方は非常に明るくて優しかったです。授業も非常にわかりやすく、生徒一人一人と向き合い、アドバイスや質問対応をしてくれたので、わからない問題もしっかり解決できました。そのおかげで、勉強に自信を持てたと思います。練成会に入ってぜひ勉強への自信をつけましょう!
練成会教材の中で、一番よく使ったものは「タブレット」です。これで簡単に自分の苦手を見つけることができて、最短で苦手分野を克服することが出来ます。また、毎日行うことが出来るので、勉強習慣をつけるのにも非常に役に立ちました。正しい勉強習慣をつけたい、という人はぜひ練成会に入って、「タブレット」を活用してみてください。

講師

授業

教材

私が自信を持てたのは

北見北斗高校【理数科】  合格

松尾 優月  さん  (北見南中卒)

私は中1で受けた最初のテストで思うような結果を取れず、その後すぐに練成会への入塾を決めました。練成会の授業は分かりやすく、すぐに成績が上がりました。練成会の先生方はいつも私の弱点の相談にのってくれたり、面談では細やかな学習のアドバイスをしてくれました。そんな先生方のサポートのおかげで、学習へのモチベーションを切らすことなく、家庭でも学習を続けることが出来ました。

私は中1で受けた最初のテストで思うような結果を取れず、その後すぐに練成会への入塾を決めました。練成会の授業は分かりやすく、すぐに成績が上がりました。練成会の先生方はいつも私の弱点の相談にのってくれたり、面談では細やかな学習のアドバイスをしてくれました。そんな先生方のサポートのおかげで、学習へのモチベーションを切らすことなく、家庭でも学習を続けることが出来ました。

講師

自分を成長させるために大切なこと

北見北斗高校【普通科】  合格

小山田 穂香  さん  (光西中卒)

私は、自分を成長させるために一番大切なことは「家庭学習」だと思います。塾で習ったことを家でしっかり復習することで定着につながり、それが成長につながることを練成会で学ぶことができました。練成会に入る前は、「何をしたらいいかわからない」ことが多かったですが、入塾した後は配布されるテキストや勉強の指示に非常に助けられました。そのおかげで受験勉強も順調に進めることができたと思います。ありがとうございました。

私は、自分を成長させるために一番大切なことは「家庭学習」だと思います。塾で習ったことを家でしっかり復習することで定着につながり、それが成長につながることを練成会で学ぶことができました。練成会に入る前は、「何をしたらいいかわからない」ことが多かったですが、入塾した後は配布されるテキストや勉強の指示に非常に助けられました。そのおかげで受験勉強も順調に進めることができたと思います。ありがとうございました。

家庭学習

常に勉強に打ちこめる環境

北見北斗高校【普通科】  合格

保浦 瑛介  さん  (美幌中卒)

僕が練成会に入ったのは、小5の夏期講習会からでした。その時は、もう少しで中学に上がるので、勉強に対して不安がありました。先生方は集団指導にもかかわらず、一人一人に丁寧に対応をしてくれました。周りの塾生は自分よりも上位で、ついていけるか不安でしたが、「良きライバルがたくさんいる」という意識も持ち続けることが出来て、常に気を抜かずに勉強に打ち込めたと思います。練成会で勉強できて本当に良かったです。

僕が練成会に入ったのは、小5の夏期講習会からでした。その時は、もう少しで中学に上がるので、勉強に対して不安がありました。先生方は集団指導にもかかわらず、一人一人に丁寧に対応をしてくれました。周りの塾生は自分よりも上位で、ついていけるか不安でしたが、「良きライバルがたくさんいる」という意識も持ち続けることが出来て、常に気を抜かずに勉強に打ち込めたと思います。練成会で勉強できて本当に良かったです。

環境

楽しくわかりやすい授業

北見北斗高校【普通科】  合格

渡辺 郷  さん  (津別中卒)

私は中学1年生から練成会に入りました。学校以外で勉強することが初めてで、始めは不安や戸惑いがありました。しかし、講習会の授業で、「この先生の授業をずっと受けたい」と思えるようになりました。練成会の先生の授業は非常に面白くて、休み時間などは常に会をしてくれたことで、不安が取れて伸び伸びと勉強に取り組めたと思います。この経験を高校でも大事にしていきたいと思います。先生方には本当に感謝しています。

私は中学1年生から練成会に入りました。学校以外で勉強することが初めてで、始めは不安や戸惑いがありました。しかし、講習会の授業で、「この先生の授業をずっと受けたい」と思えるようになりました。練成会の先生の授業は非常に面白くて、休み時間などは常に会をしてくれたことで、不安が取れて伸び伸びと勉強に取り組めたと思います。この経験を高校でも大事にしていきたいと思います。先生方には本当に感謝しています。

講師

もっとみる
閉じる

中学生|保護者の声

部活との両立

北見北中学校 2年生

西田 怜樹  さんの保護者さま

練成会に通っていた兄の影響で、中1から通い始めました。何度かテストに参加していたので抵抗なく通うことができました。部活が忙しく大変そうですが、塾があることで疲れていても勉強時間を確保できています。練成会のタブレット教材を利用して、隙間時間にうまく勉強できているようです。

練成会に通っていた兄の影響で、中1から通い始めました。何度かテストに参加していたので抵抗なく通うことができました。部活が忙しく大変そうですが、塾があることで疲れていても勉強時間を確保できています。練成会のタブレット教材を利用して、隙間時間にうまく勉強できているようです。

きっかけ

教材

良い点

自習室をうまく活用しています

小泉中学校 2年生

植本 芽衣  さんの保護者さま

姉が通っていたので中1から通い始めました。自分ひとりでやるよりも効率がよいと思います。家でも勉強していますが練成会の自習室を活用して集中できる時間を作っているようです。ライバルに負けないように少しずつ頑張っているのでテスト結果も少しずつ上がってきています。

姉が通っていたので中1から通い始めました。自分ひとりでやるよりも効率がよいと思います。家でも勉強していますが練成会の自習室を活用して集中できる時間を作っているようです。ライバルに負けないように少しずつ頑張っているのでテスト結果も少しずつ上がってきています。

きっかけ

良い点

もっとみる
閉じる

小学生|保護者の声