最新情報
練成会PLUSでは成績向上はもちろん、
お子さんが自立して学習できるように導きます!
『練成会PLUS』2つのミッション
目標と自己肯定感を高め、お子さんの “自立性” を育て続けます
個別指導の強みを活かし、学習の “個別最適化”を実現します
一人ひとりにあった学習方法、指導を行うことにより、自分は何を行わなければいけないかを明確化できるのが個別指導のメリットです。
『超個別指導 練成会PLUS』ではお子さんの学習意欲を高めるため、3つの柱で自立心を育てます。

-
学習の計画&実行
自分で計画&実行することで『成功体験』を積むことが出来ます
目標実行のための
サポート -
自分への期待
自分はやればできると気づくことで『自己肯定感の形成』に繋がります
いつでもフィード
バック可能な環境 -
学習の自分ごと化
生徒が「見てもらえている」「理解してもらえている」と感じることで『自主性』が生まれます
生徒一人ひとりの
パーソナル面の理解
『練成会PLUS』3つの特徴
講師+AIのハイブリッド授業で意欲と学力を向上
座席など細かい点までこだわった、やる気を育む環境
「もっと学びたい」を叶える学習プラン/プログラム
講師+AIのハイブリッド授業で意欲と学力を向上

『練成会PLUS』最大の特徴は “講師+AI” の二重の指導です。
勉強のやり方など学習方法を指導する “講師” と、データを基に個々に最適な学習プログラムを提示する “AI” 、この2つのタッグがお子さんの学習を最適解に導きます。
つまずき克服のため、講師が一人ひとりに合った学習プログラムを作成&指導
『練成会PLUS』では、まず講師がお子さんの現状把握と目標の設定を行い、学習の具体的なプロセスを設計します。
定期的にフィードバックを行いながら、わからないを「わかる」「できる」へ導き、学習姿勢を変えていくのが練成会PLUSの特徴です。


講師からアドバイスをもらい自分で考えながら勉強を行うことで、自ら考え学習に取り組む力が身につきます。
さらに計画シートを用いて都度現状を把握するため、目に見えて成果がわかり、学習意欲がUPしやすいことも練成会PLUSならではの点です。

AIを使った学習システム『atama+』により完全個別学習が可能
塾に対しては、“全員が同じテキストを使い、同じレベルの学習をする” というイメージを抱いている方が多いかもしれません。
しかし、練成会PLUSではAIを活用し非効率な学習を排除することで、個人の状況に応じた学習が可能になっています。
atama+では
- 一人ひとりのレベルに合わせた学習問題を提示
- 解けない問題は原因になっている単元まで戻り学習
学習レベルの高い生徒には、学年を超えた先取りの学習を。
つまずく部分が出てきた場合には、仕組みがわかるまで問題・解説が繰り返されます。
一人ひとりに合わせたコーチングと個人に応じた問いが成功体験を生み出すため、「やればできるんだ!」「勉強って楽しいかも!」と自ら勉強したくなる環境が作り出されるのです。

定期的に自分の実力をチェック
さらに『北海道学力コンクール』で自分の実力を確認することにより、客観的な位置づけと今の課題がわかります。
目標からどれくらいの距離にいるかを定期的にチェックし、お子さん自身が常に状況を把握できる点は、練成会PLUSの大きな特徴のひとつです。


このように講師とAIの力で「わかる」「できる」「チェック」を繰り返し、学習の自立性を養うのが新しくなった『超個別指導 練成会PLUS』なのです。
座席など細かい点までこだわった、やる気を育む環境
また、練成会PLUSでは指導方法、学習内容以外に勉強を行う環境にも力を入れています。
-
ほかの生徒の学習状況が視界に入る座席レイアウト
-
生徒の集中度を講師がリアルタイムで確認できる授業スタイル
-
授業の時間以外でも自由に使える自習スペース
講師が促さずとも、生徒が自ら勉強に取り組みたくなるのが勉強の理想です。
この生徒のやる気を支える環境を提供することも塾のひとつの使命とし、練成会PLUSでは環境づくりにもこだわっています。
「もっと学びたい」を叶える学習プラン/プログラム
練成会PLUSでは「もっと成績をあげたい!」「トップ高校に行きたい!」というお子さんの想いを叶えるため、中学生のコースは『通い放題』としています。
ベストな学習方法
● 得た知識は新鮮なうちに全教科復習を行う
● わからないを持ち越さない
● 満足できるまでやる
この勉強にベストな状態を実現できるのが、通い放題プランである『練成会PLUS』です。
月々の料金には学期・学年の復習に最適な、長期休みの講習会料金も含まれています。

春・夏・冬、1年の約3ヶ月が休みとなる学生生活では、休み期間中の復習はマスト。
通い放題を上手く活用し、最適な学習スケジュールで1ステップ上へ進みましょう。
社会で生き抜くスキルを養う
『ミライプラス』
これからの社会においては、偏差値では測れない “非認知能力” が身についているかも重視されます。
非認知能力の例
● コミュニケーション力
● 実行力
● 協調性
● 共感性
● 道徳心
...etc.
これらの非認知能力は、通常の学習だけで身につけることは難しい能力です。
そこで練成会PLUSでは学校の教科以外に、入試で問われる実社会に即したテーマを題材とした非認知能力を身につける学習も用意しています。
ミライプラスでは…
正解の決まっていない課題に挑戦
● 個人で答えを導き出す
● チームで答えを導き出す
● 考えをアウトプットして他者に伝える
この3つの
経験が得られる!!
新入試でも問われるようになった『思考力』『判断力』『表現力』を養うにも最適なため、練成会PLUSでは標準プログラムとしてセットで提供しています。
料金
個別指導 授業料(月謝)
学年 | 中学1年生 中学2年生 |
中学3年生 |
---|---|---|
月額料金(税込) | ¥29,500 | ¥29,800 ※ |
受講回数/週 | 通い放題 | |
教科 | 国語・数学・英語・理科・社会+ミライプラス |
- ※中3の各種ゼミや冬期講習会は別途料金がかかります。
▶年間通して、毎月定額で通い放題
個別指導 諸経費
教材費・テスト代・維持費(冷暖房費など)は前期・後期を分け、年2回のお支払いとなります。
学年 | 中学1年生 中学2年生 |
中学3年生 |
---|---|---|
教材費・テスト代 | ¥39,820 | ¥45,760 |
維持費 | ¥16,880 | ¥16,880 |
合計 | ¥56,700 | ¥62,640 |
- ※上記の金額は税込金額です。
- ※ご入塾時は入塾金として別途11,000円(税込)がかかります。
- ※ご兄弟で練成会、または練成会高校部の東進衛星予備校に通われる際は、兄弟割引が適用されます。(一部適用にならない場合があります。)詳細はお問合せください。
教室と授業時間
中学1年生 - 中学3年生 | 通う曜日や時間帯を選べます。 |
---|---|
火・水・ 木・金 |
① 16:50~17:40 ② 17:50~18:40 ③ 18:50~19:40 ④ 19:50~20:40 ⑤ 20:50~21:40 |
土 | ① 13:50~14:40 ② 14:50~15:40 ③ 15:50~16:40 ④ 16:50~17:40 ⑤ 17:50~18:40 |
中学1年生 - 中学3年生 | 通う曜日や時間帯を選べます。 |
---|---|
火・水・ 木・金 |
① 16:50~17:40 ② 17:50~18:40 ③ 18:50~19:40 ④ 19:50~20:40 ⑤ 20:50~21:40 |
土 | ① 13:50~14:40 ② 14:50~15:40 ③ 15:50~16:40 ④ 16:50~17:40 ⑤ 17:50~18:40 |
1週間無料体験 受付中!
練成会PLUSでは指導の違いを実感してもらうための、1週間無料体験を行っています。
「いきなりの入塾はちょっと…」「子どもに合うかしら…」と不安がある方は、ぜひ無料体験からお試しください。

良い環境を用意して、正しい勉強方法を理解すれば、今よりも成績が上がるというお子さんは多くいます。
受験や就職など、お子さんが思い立ったときにチャンスを持っているよう、ぜひ今から将来の準備を始めてあげてください。